理念・職員紹介
創始者の想い
慈恵とは
「慈愛の心を持って他に恵みを施す」
とあります。
創始者である澤田恭一は永らくこの地で獣医
として、馬や牛や豚など家畜の病気や体調
管理に向き合いながら、地域の人々と
ふれ合い、地域愛を大きくしていきました。
1981年(昭和56年)に「地域の人々が
住み慣れた地域で健康で楽しみのある
暮らしを永く続けてほしい」との思いから
座間市初となる特別養護老人ホーム思水荘
(その後座間苑と改名)を開設しました。
ごあいさつ
皆様方におかれましては、ご健勝にお過ごしの事とお慶び申しあげます。
社会福祉法人座間苑は、1981年昭和56年5月座間市内に最初の特別養護老人ホームとして、座間市新田宿に多床室50床にて座間苑を開所致しました。
座間苑職員一同が常に、心におくことはご利用者を中心とした施設ご利用者様一人ひとりに対して、個々の求められている福祉サービス提供を家庭的な環境において、敬愛する心・自分らしく尊厳を持った生活・過しやすい環境作り・を第一に、施設の中でその人らしい日々の生活を送っていただけるよう、ご利用者様個々の能力や身体に応じた援助・介護を目標にご利用者が安心して、サービスの提供をご利用頂けますよう努めて参ります。
今後とも、皆様方のご協力とご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
慈恵会の理念
♪御利用者一人一人に敬愛(うやまい
愛する)の精神を持つ。
♪御利用者すべての方の人格を尊重する。
♪御利用者、個々に合わせた介護を行う。
♪御利用者と同じ立場に立ち物事を
考える。
♪御利用者が過ごし易い環境を整える。
♪御利用者が自分らしく尊厳を持って
生活が送れるよう支援する。
♪御利用者の為、職員は介護技術の
向上に向け切磋琢磨する。
♪地域の皆様から愛され頼りにされるよう
地域社会へ貢献をする。
沿革と概要
社会福祉法人設立認可 | 昭和56年 3月 | |
座間苑開設 | 昭和56年 5月 | 入所50床・短期4床 |
座間苑デイサービス開設 | 平成 4年 7月 | D型・15名 |
在宅介護支援センター開設 | 平成 6年 4月 | |
座間苑デイサービス廃止 | 平成 8年 10月 | |
短期入所7床に増床 | 平成 9年 11月 | |
ケアセンター座間苑開設 | 平成 9年 11月 | 通所(B型・E型 40名) |
(市委託)給食サービス開始 | 平成 9年 11月 | |
ホームヘルプ事業開始 | 平成11年 9月 | |
介護保険制度導入 | 平成12年 4月 | |
居宅介護支援事業開始 | 平成12年 4月 | |
在宅介護支援センター廃止 | 平成18年 3月 | |
(市委託)給食サービス廃止 | 平成18年 3月 | |
地域包括支援センター開設 | 平成18年 4月 | |
第二座間苑開設 | 平成21年 5月 | 入所50床・短期20床 |
第二座間苑増床 | 平成27年 7月 | 入所80床・短期20床 |
資料ダウンロード
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
046-256-3363