本文へ移動

ブログ

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
登場人物にはプライバシー保護の面からモザイクをかけております。お見苦しいとは思いますがご理解下さい。


RSS(別ウィンドウで開きます) 

近場(苑庭)でお花見

2016-04-22
裏庭なので目立ちませんが、意外と立派に咲いているのです
髪飾りにしてみました
すてきな笑顔!
こんにちは。
第一座間苑の管理栄養士です。
4月も半ばを過ぎ、暖かさもだんだん安定してきましたね。
 
座間苑では桜やひまわりなどの時期にドライブに出かけます。
・・・が、今年の春はホーム内で風邪が流行してしまい
残念ながらお花見ドライブに出かけることができませんでした
去年はインフルエンザが流行してしまい、お花見ドライブはお預けになってしまったので
2年連続の残念な出来事です・・・。
 
という訳で、去年に引き続き今年も苑庭のお花でのお花見となりました。
 
 
お酒を一杯・・・とはいきませんが、お茶を飲みながら
満開の八重桜や、年々立派になっていく藤の花を楽しみました
 
 
苑庭でのお花見以外に、お花見をテーマにした【お花見喫茶】という
花より団子(?)なイベントも行いました。
そちらの様子は行事担当の職員がご報告予定です。どうぞお楽しみに
 
 
 
 
 

おでんバイキング

2016-04-21
一人前はこのくらい
仕込み中の一枚
気立ての良い看板娘!
こんにちは!
第一座間苑の管理栄養士です!
行事の報告を、行事担当のケアワーカーにバトンタッチしてから
気が緩んでしまい、更新作業が滞りがちになってしまっております。
申し訳ありません
今回は、2月26日に開催したおでんバイキングのご報告です。
 
 
 昨年度は行事報告を駆け足でしてしまったので割愛してしまいましたが
数年前から始まったおでんバイキング、もちろん27年度も開催しました。
 
座間苑での普段の定番おでんダネと言えば
 
・大根
・卵
・さつま揚げ
 
なんですが、年に一度のビッグイベントという事で
具材の種類をいつもより増やし、一人前の量も大サービスの4種類!
 
・はんぺん
・いわしつみれ
・たこさんウインナー&ソーセー人(そーせーじん)←私の力作!
・うどん 
 
をスペシャル具材としてご用意しました。
 
4種類全て違うものを楽しまれる方、お気に入りのものを集中的に攻める方など
皆さんそれぞれ、楽しまれていました。
(卵を2個選んでいる方を見て、「同志だ!」と思ってしまいました
 
例年うどんがよく出るんですが、今年は比較的控えめだったような気がします。
大根は今年も大人気!味がしみていて軟らかくて、とってもおいしかったです!
(試食も大切なお仕事なのです
 
 
おかわり用にと思い、普段よりも多めに用意していましたが
皆さんおなかいっぱいとの事であまり売れず・・・。
残った分は職員がおいしくいただきました。
行事の時は自分達も楽しむのを忘れない、というのは大事ですね!
 
 
 

新年祝賀会

2016-02-28
手作りの獅子舞
天才画伯発見!!実は「言わ猿」を書きました、
ご無沙汰しております。春の陽気で頭の中に蝶々が飛んでいる相談員です。
 
今日、アップする行事は「新年祝賀会」です。
座間苑は元旦に新年祝賀会を開催しております。
おせちを食べ、余興的なものを行うのが恒例となっています。
 
今年のプログラムは
①食事会(おせち料理を食す!!)
②獅子舞(獅子舞に咬まれて幸を呼ぶ!!)
③ご利用者による書初め(今年の一字を書く!!)
③職員による書初め(天才画伯を探せ!!)
でした。
 
おせちは厨房が頑張って作りました。ご利用者からも好評で、そんな胃袋大きかったか?と思ってしまう程食べていました。
 
獅子舞は3年前にケアマネ、栄養士、相談員で作った物です。なにぶん素人が作った物ですので頭が重く、中に入って踊った職員は汗だくでした。
 
書初めは日頃から習字クラブで練習しているご利用者3人に代表して「さる」「猿」「申」を書いてもらいました。皆さん達筆です
 
職員による書初めは「見猿」「聞猿」「言猿」を書いてもらいました。アップした職員が今回の天才画伯です。書いた絵は何に見えますか??

クリスマス会

2016-02-28
右端が気合の入っている介護主任です。
今年は水戸黄門。この演芸はぶっつけ本番でした。
行事担当をした、サイバイバルゲームに夢中な介護職員のゲーマーと申します。
 
去年行いました自分が担当したクリスマス会の事をブログにアップしたいと思います。
 
座間苑のクリスマス会では毎年恒例になっている事があります。それは...職員による仮装です!!
 
各自当日までに着る衣装を見つけてくるんですが、毎年介護主任が着てくる衣装には唖然としますw
(自分はアニメ好きなので、毎年アニメキャラの衣装ですw)
 
次に職員による演芸を行いました。こちらも各自練習を重ねた演芸にご利用者も喜ばれていました。
(自分も行いましたが、上がり症の為大失敗しましたw)
 
色々失敗等ありましたが、ご利用者の笑顔が見れたことがなにより嬉しかったです。
 
昼食の画像も貼っておきますが、いつもより量は多かったのですが皆さん良く召し上がっておられました。
 
自分も食べましたが6割程でギブアップしましたw
 

秋の大運動会

2015-11-02
選手宣誓をして頂いてます。
初参加で緊張する表情もありましたが・・・。
11月6日(金) 天気:晴れ
 
毎年恒例の「運動会」を開催しました
 
今年のプログラムは ①パン食い競争②応援合戦③ボール送り競争④玉入れ⑤キャタピラーリレーをやりました
 
どちらの組も、どの種目も皆で笑顔で楽しく行なう事が出来ました。
 
職員はキャタピラーリレーでふらふら、がくがく状態、日頃の運動不足を露呈してしまった。
明後日の筋肉痛が怖いわ~
 
 
 

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人 慈恵会
〒252-0026
神奈川県座間市新田宿151
TEL:046-256-3363
FAX:046-256-3364

0
9
8
0
2
6
TOPへ戻る