ブログ
ブログ
2月3日といえば…
2022-02-01
みなさん、こんにちはショートステイ職員です。
タイトルにもあった通り、2月3日といえば…節分
!!!

ということで少し節分について調べてみました
節分とは…「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を込めて悪い物を追い出す日だそうです。
また、何で鬼に炒った豆を投げるのかというと…
「火を通してない豆から芽が出たら大変」という意味で育たない様に炒った豆を使用しているそうです。
他にもいろいろな意味があるそうなので知りたい方はぜひ調べてみて下さい
本題に入り、2月3日の節分に向けて1月中旬からご利用者様と一緒に準備をしてきました。
福笑い方式で鬼の絵を描いてみたり、段ボールに絵の上手な職員に鬼の顔の下書きをしてもらいその上にちぎり紙や花折り紙で色をつけたり、投げるボールを新聞紙で作ったりと沢山のご利用者に参加して頂き素敵な鬼が完成しました
豆まき当日、コロナ中の為全員での参加は出来ませんでしたが、少人数に分けたり各部屋回って豆まきをしました!!
感染が増えていく中で、開催できるか不安ではありましたが少しでも季節感を味わってもらいたく感染対策をし開催しました
参加されたご利用者様からは「楽しかった」との声をいただいたのでやって良かったです
コロナも形を替え感染が広がっています
皆様も体調には気をつけてお過ごしください。
餅つき
2021-12-22
先日、皆様の今年一年の健康に感謝して餅つきをしました。
皆様の「よいしょ。よいしょ。」の元気なかけ声に合わせ職員が餅をついてゆきます。
皆様が見守る中、餅が一つまた一つとつきあがり、その度に大歓声が上がりました。
このようなイベントがある日は、いつもに比べてたくさんの笑顔が見られる為
我々職員も一緒に笑顔になってしまいます。
コロナ禍で出来ることが限られてしまいますが、今後も皆様に楽しみを提供してゆきたいと
考えております。
歌レクリエーション
2021-12-04
こんにちは!!ゆうすいユニットです(*^-^*)ノ
世間ではコロナも終息してきているようですが油断出来ず大きなイベントが行えない状態であります。
ユニット内で久々の「♪歌のレクリエーション♪」を行いました!\(^_^)/
皆様はとっても歌を唄うことが大好きです。
職員のピアノ伴奏に合わせて歌詞カードを見ながら一生懸命に大きな声で歌われていました。
「歌は良いわねぇ~」「昔はカラオケに良く行ったわ」などのお声を頂き、皆様笑顔
で話されていました。
早くご家族と一緒にイベントに参加できる事を祈るばかりでいます。
冬到来・・・急に寒さが増してきています。
皆様のご健康、コロナウイルスが1日でも早く終息する事をお祈り申し上げます。
お誕生日会
2021-10-28

こんにちは!あさひユニットです
今月お誕生日の方のお誕生日会を隣のユニットいなほの皆様と合同で行いました。
20名近くの利用者様に参加して頂き最初に皆さんに体操して頂きそのあと
松尾本部長がギター弾いてくださり「ハッピバースデイの歌」「富士山」「ふるさと」「里の秋」なんど皆さんと歌を歌い
職員共々楽しく過ごしました
お誕生日だった方のご家族様が可愛い素敵なお花を届けて下さりその方も喜ばれ他のご利用者様にも見て頂き素敵なひと時でした。
これから寒い季節になりますが皆様風邪などひかない様お身体大事にして下さい。
季節の収穫!!
2021-09-30
初採れお芋
枝豆娘
夏の収穫野菜
こんにちわ。
第二座間苑事務所です。
朝晩は以前より涼しくなってきたこの頃ですがまだ日中は暑い日もありますね。
そんな中、第二座間苑では今年初めて植えたサツマイモの芋を掘ってみました
かわいいお芋ができていました
第二座間苑の玄関でお迎えしています
利用者様との芋ほりは今後のコロナ感染症の状況を見ながら検討中です。
そのほかの写真は今年の夏の“収穫”です。
枝豆を枝から取る作業を利用者様に行ってもらいました。
あれよあれよという間になれた手つきで行ってくれました!
採れた枝豆は厨房にておいしく茹でてもらい利用者さんに食べてもらいました
とってもおいしかったです
これからも皆さんが季節を感じることが出来るように工夫していきたいと思います。